脳神経外科
(頭痛外来・ものわすれ外来)
担当医 : 院長 武山英美
月・木・金
9:00~13:00 / 15:00~17:30
水・第2・第4土曜日
9:00~13:00

頭痛の受診を希望されるかたで「ご自身の平熱以上の発熱、または咳が続く」「身近な人の新型コロナウイルス感染」「昨日は熱が出たが今は下がっている」「しばらく風邪症状がある」のいずれかにあてはまる場合には
ご予約前にお申し出ください。

【オンライン診療について】
脳神経外科の患者様向けに、オンラインでの診察ができるようになりました。
オンライン診療とは、通院が必要なく自宅から受診できるなどご自身の都合に合わせた受診が可能です。ご家族の方にも、付き添い等の負担が軽減されることなどが期待されております。
最初は対面診察となりますので、初診の際はご来院いただく必要がございますが、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
【頭痛外来】
頭痛外来では急な頭痛から慢性的な頭痛、それに伴うめまいや吐き気などの症状に対応しています。
頭痛には大きく分けて、片頭痛・緊張性頭痛・群発頭痛があります。
特に緊張型頭痛と片頭痛は併発することが多く、季節の変わり目やストレスなどで起きやすいため、市販の痛み止めで我慢してしまい、さらに慢性化してしまう方も多いようです。
しかし頭痛の原因がストレスや体調だけでなく、痛み止めの飲みすぎが原因だったり、まれに大きな病気が隠れている、といったこともあります。
頭痛外来では、問診や簡易検査にて頭痛の種類をみきわめ、さらにMRI検査などの詳しい検査が必要な場合は、連携病院とともに迅速に対応いたします。
お薬による治療では、頭痛専用の痛み止めや予防薬の服用で改善される方も多くみられます。当院では、注射薬を使った予防と痛みの抑制ができる治療も行っております。注射の治療で毎日内服薬を飲まなくても頭痛が改善されたり症状が軽減された方が多くいらっしゃいます。
注射薬の治療について、詳しくお聞きになりたい患者様は診察時にご相談ください。
痛みの程度にかかわらず頭痛が何度も繰り返したり、強い痛みや長い間続いている頭痛がある場合には医師にお早めにご相談いただくことをおすすめいたします。
【もの忘れ外来】
もの忘れ外来では、ご本人やご家族が最近忘れっぽくなったり怒りっぽくなった・なんだかボーっとしている・笑顔が減った・今まで出来たことがうまくできない・なんだか今までと違う感じがする…など、まさか認知症かな?という不安のご相談を受け付けております。
ご本人やご家族の心配と不安に寄り添い、ゆっくりお話ができる診療を心がけております。
問診と診察や詳しい検査などにより、その症状が加齢による症状なのか?それとも認知症によるものなのかどうか?を診断していきます。
頭痛外来と同様に、さらにMRI検査など検査が必要な場合には連携病院とともに迅速に対応いたします。その結果から投薬などで改善を目指します。
ご本人やご家族の不安や不調、認知症の心配など、お早めにご相談ください。
当院は、患者様が不安と痛みのない日常を過ごし、リラックスできる毎日を迎えられるようにお力になりたいと考えております。

【ご予約について】

初診・再診ともに予約・予約外でも受診できますが、急患を除き予約優先となりますので予約外の際はお時間に余裕をもってお越しください。当日予約ご希望の方は、診療時間内にお電話にてご連絡ください。
また、出血を伴う外傷・発熱・風邪症状のある方も来院前にご連絡をお願いいたします。ものわすれ外来の初診は、事前検査等に多少お時間をいただくため、できる範囲で構いませんのでご予約をおすすめいたします。
初診専用のネット予約は24時間受付をしております。診察時間外のご予約にご利用ください。曜日によって診療科が変わりますので、ご確認の上ご予約をお願いいたします。
再診のご予約はお電話で承っております。
☎027-322-7027(診療時間内のみ受付)
再診の場合も予約・予約外でも診察できますが、急患を除き予約優先となりますので
お時間に余裕をもってお越しください。
なお、ご来院の前にお電話にてご連絡をいただけますと希望時間の混雑状況をご案内いたします。
また、出血を伴う外傷や、発熱・風邪症状のある方も来院前にご連絡をお願いいたします。

担当医
院長 武山英美
(脳神経外科・頭痛外来・外科・内科・胃腸科)
東京女子医科大学卒業。
東京女子医科大学付属第二病院、戸田中央病院などで勤務。現在も黒沢病院ヘルスパーククリニックにて非常勤として外来を担当。平成18年より武山クリニック勤務。平成31年、武山クリニック院長。
医学博士、日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医、ケアマネジャー。